無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2025年1月25日 (土)

クジャクのダンス

0115-013

今週一週間平日5日間病院に通い、昨日でひとまず一週間をクリア。

今日は久しぶりに朝病院に出かけない朝。何となくゆったりとしました。毎朝決まった時刻に病院に行くか行かないかでそんなに生活が変わるのかと、この15年、リタイアしてからの生活が染みついたのでしょう、7時半に家を出るという日常生活の現役時代の過ごし方がとは変わったことが実感される朝となりました。

7時半に家を出る生活から久しぶりに午前中家に居て、テレビのTverで見逃したドラマの視聴という朝の変化。昨晩眠い中で見ていた「クジャクのダンス」という広瀬すずのドラマを見直してみました。昨日眠い中でそれなりに見ていたと思ったのですが、今朝見直してみると99%は寝ていたようです。

広瀬すずが主演のこのドラマ、しっかりと見直してみるととても素晴らしい、面白くてワクワクするドラマです。

ねねに似ているすずちゃんがまるでねねのように見えます。これから毎週テレビでねねを見ることが出来るようで、大変楽しみな番組となりました。

写真は先週の二宮吾妻山。

2025年1月24日 (金)

一週間

0115-116

今日も6時前に起きて、7時半に病院へ出かけました。

病院に着く時刻を治療の開始時刻に合わせるのが治療をスムースに運ぶコツです。昨日、一昨日は少し早めに着いたので、今日は家を出る時刻を10分位遅くしました。この10分が微妙に影響したのかどうか、家を出て花水川にかかる手前で渋滞。これはやばいかなと思って運転。多少の渋滞にあったものの、その後はギリギリ渋滞なく進んで、思惑通り8時半に到着。

その後は機械の予約の940分までに準備完了して、とてもスムーズに放射線治療が進みました。

4週間の治療の1週間を終了。ひとまず安心という所でしょうか。治療と言っても体調は快調で、治療は機械の中に入って15分くらいじっとしているだけ。今日は今までよりリラックスしてのんびりと横たわっているだけで終了となりました。この分だとあと3週間ものんびりと治療が進んでくれるでしょう。

写真は先週の二宮吾妻山。吾妻山の菜の花は例年より植え付けが遅かったのか、まだ育ち切っていないようでした。

2025年1月23日 (木)

苗作り開始

0115-133

毎朝、早起きして大船の病院に通っています。今日は往復の道も快調で、治療も予定通りに済んだので11時に帰宅、ストレスもなく午前中を過ごすことが出来ました。この調子で今後も経過すればと思います。

午後は家で春の野菜作りの準備。ナスの苗作りです。普通のナスを18本、長ナスを12本、米ナスを6本。これから二階のリビングの暖かいところにおいての苗作りとなります。ついでにサツマイモの苗も作る作業。こちらは単に芋をリビングの暖かいところに置くだけ。自然に芽が出て蔓が伸びてくることを待つだけです。

一昨日病院の帰りに手広にある肉屋さんの寄って買ったスペアリブ。苗の種まきを終わってから、スペアリブに煮込み作業開始。2時半から5時まで掛かってじっくりと煮込みました。僕はスペアリブをホロホロに煮込むのが好物です。

2時間半掛かって煮込み、夕食は大満足の舌鼓。

大相撲初場所はあと3日を残して、2敗が金峰山、3敗に大関豊昇はじめ4人の大混戦。3敗の優勝決定戦になるのか、はたまた4敗での優勝決定戦となってしまうのでしょうか?

写真は二宮吾妻山。

2025年1月22日 (水)

掛け持ち

0115-076

大船の病院での治療のための通院3日目。

7時20分ころに家を出る目安として早起きをし、朝風呂に浸かってから朝食。今日は少しだけ早めに起きたおかげで、家を出る時間も少しだけ早く出ることが出来ました。そのおかげかどうか分かりませんが道は順調。病院にも早めに着き、治療も順調に終わったので、11時には帰宅することが出来ました。これから毎日こんな調子が続くと良いと思います。

昼食後には今日は近くの病院へ。病院の掛け持ちとなってしまいました。老人というのはこんな生活が当たり前なのでしょう。

日常の生活には支障のないレベルでの病院通いで緊張感はないものの、今までは病院通いで時間を取られるということはなかった分、一日の時間の使い方が変わってくるような気がします。

80年使っている機械(体)をこれからもだましだまし使って行く人生となるようです。

写真は先週の二宮吾妻山の水仙。既に春の風情が始まっています。

2025年1月21日 (火)

2日目

0115-112

大船の病院での治療2日目。今日は少し早めに目が覚めて、朝風呂に浸かり、一人で朝食。でも朝食が終わりかけた頃にやっこも起きて来てくれました。お陰でヨーグルトを食べたり、晩白柚を食べたり。ゆっくりとした朝食を摂ることが出来ました。

その後に家を出たときはだいたい昨日と同じ時刻。昨日は思いもよらないことで上手く治療のスケジュールをこなすことが出来なかったので、今日は家を出る時、病院に着いてからも気になっていました。それでも時間の経過とともに治療。何とかうまく治療をクリア。10時には一安心の状態。

これから1か月こういうペースで治療が進むと思うのですが、まあ、神様に祈るしかないのでしょう。

今日は予定通りの順調な運びとなり、昼前には帰宅。午後からのテニスは問題なく楽しむことが出来ました。

少し北風が吹いていたものの、ゲームは伯仲。年寄には厳しいゲームですが、なんとかゲームを楽しむことが出来ました。

午前中は病院で治療、午後からはテニスコートでテニス。昔では考えられない医療の進化でしょうか?

写真は二宮の吾妻山に登った時の菜の花。

2025年1月20日 (月)

初日

0115-093

一か月に亘る放射線治療の初日。

朝は順調に渋滞もなく病院に到着。

その後が思いもよらぬ事態となっていまい、なかなか放射線治療が始まりません。病状のこととは関係ない問題でことのほか手間取ってしまい、午前中に帰れると思っていたのですが、午後3時の帰宅となってしまいました。

明日以降は徐々に慣れて来るのでスムーズに治療が進むとは思っています。人間の体というものはなかなか思ったようには動いてくれないものです。それでも人間の体というものは自然に頑張ってくれています。人間とか、動物とか、生物とか、地球とかは本当に微妙なバランスで成り立っているものですね。

たかが一度目の病院での治療で大自然の微妙さを感じているのも人生です。

少し大げさですけど。

写真は二宮の吾妻山に登った時の山茶花。これも自然が織りなす美しい花模様です。

2025年1月19日 (日)

トランプ映画

0115-090_20250119190101

アメリカの次期大統領のトランプを題材にした映画「アプレンティス」を見に行ってきました。

明日から平日は毎日午前中に病院に行くので、映画に行くのであれば今日。ということで、午前中に出発。

映画はトランプが大統領になるための選挙戦とか大統領になってからの政治ではなく、それ以前のトランプタワーを立てるとかの第1次の大統領選挙以前の物語でした。

トランプを大統領候補にするため、まずビジネスで成功させるために弁護士と一緒に訳の分からないことをしていた物語でした。

トランプはこの映画の上映前に上映差し止めの訴訟を起こしたとか。まあ、大統領としての品位は全然感じられない物語でした。

大相撲初場所は横綱候補1番の琴桜はそう早々に優勝争いから脱落、もう一人の横綱候補の豊昇竜も正代に負けて8日目中日で2敗となってしまいました。横綱になるのは難しそうです。1敗の尊富士がこれからも頑張ると面白そうです。

2025年1月18日 (土)

タイブレーク

0115-032

この頃、夜に早く眠くなってしまうので、夜のテレビドラマを見ることが出来ない日が続いています。

今朝も見逃したテレビドラマを3Tverで見てしまいました。段々午前中の時間はTverを見ることでつぶれてしまいそうです。

午後からのテニスは晴れることもあり、風も吹いたり吹かなかったりで寒く感じたり、暑く感じられたり微妙な気温のテニスです。それでも寒くてたまらないことはなく、時には半袖になることもあったりで、頑張ってテニスをすることが楽しめる一日でした。

4人しか集まらないテニスで、1時間練習をしてからダブルス2試合。どちらも1時間近い超熱戦となり、タイブレークの末の76というデッドヒートの試合となりました。残念ながら僕はどちらもタイブレークの末負けたダブルスでした。

それにしても2試合連続のタイブレークはこの歳になってめちゃくちゃ疲れてしまいました。それでもこれだけ楽しめるテニスができるはありがたいものです。

写真は今週の二宮の吾妻山に登った時のものです。

2025年1月17日 (金)

鍵紛失

0115-115

昨日家の鍵を失くしてしまい、夕方帰宅した時はやっこが不在で家の中に入れず。家の電気は消えていてやっこはどうしたのか?と不安になりましたが、数分後にやっこが徒歩で買い物から帰ってきました。

それにしても僕の持っている家の鍵はどうしてしまったのか?

今朝になってよく考え、昨日の車屋さんに電話してみると、鍵はありました。良かった!車の点検で車屋さんに持って行って、車のキーを渡す時に家の鍵をポケットから落としたようでした。

歳を取るとこういうこともみんな年のせいでボケたということになりますが、何年に一回くらいはこういうことは起きるものです。

午後からやっこを二宮に送って行ったついでにせせらぎ公園に蝋梅の撮影に行ったのですが、せせらぎ公園は去年の台風の大雨のお陰で被害に会ってしまったようでしばらく休園という張り紙。

仕方がないので家に帰ってTverを見たり、相撲の観戦。

写真は一昨日の二宮の吾妻山に登った時の菜の花。今年は何故か名物の菜の花もあまり多く育っていませんでした。

2025年1月16日 (木)

寒い朝

0115-101

昨日は春の暖かさで二宮の吾妻山に撮影に出かけたのですが、今日は昨日より8度低い摂氏8度が最高気温。朝テニスに行くときに気温は4度。手がかじかむ気温の下にテニス開始。はじめのうちは体も凍えていたし、低い気温でテニスボールも弾まないので、調子が出ませんでした。

それでも体を動かしているうちに体は温まりだして、風がない分テニスを楽しむことが出来ました。相変わらず練習とゲームをしっかりとこなして昼前に終了。

午後から車の点検に行き、その後来週からの放射線治療に備えてお腹に着けた印が薄くなってしまったので、病院に行って印のつけ直し。素晴らしい病院にしてはしょぼい処理のような気がしますが、その分緊張感はありません。

横綱照ノ富士、横綱昇進がかかった大関琴櫻、豊昇竜、先場所の9勝しか挙げられなかった不甲斐ない場所の雪辱を期した大関大の里。場所前の期待としてはこの4人が共に前半戦は8戦全勝で折り返すのではないかと思っていたのですが、予想は大外れ。照ノ富士は22敗で休場、琴桜は14敗。大の里は23敗。昨日まで4戦全勝だった豊昇龍まで今日は負けてしまいました。場所前の期待とは大違いですが、それはそれとして面白い初場所となりました。

«春の魁