玉ねぎ
午前中、写真展の案内の葉書を団地のゴルフクラブの仲間の家に歩いて配布。30軒ほどのお宅のポストに投函。一時間弱のお散歩です。
手際よく作業が済んで、午前中の時間が余ったので、畑に行って新玉ねぎの収穫と言うか、数週間前から何個ずつか収穫していたのですが、今日は新タマの残りを畑から抜き取り、そのまま畑に置いてきました。今年の新玉ねぎはまあまあの豊作でした。
ちなみに新玉ねぎと言うのは、出来立ての玉ねぎと言う意味ではありません。早生種の玉ねぎです。通常の種類、晩生の種類に比べると収穫してから日持ちはしません。今までに2~30個くらい収穫しましたが、今日も30個くらい収穫できました。
この後は通常の玉ねぎの収穫となります。一部にはトウ立ちしてしまった玉ねぎもありますが、多くは順調に育っているようです。昨年はトウ立ちしたもの、発育不良で小さいものが多かったのですが、今年はそれなりに良い成長をしてくれているようです。もう一種類、赤玉ねぎも育っていますが、これはあまり大きくは育っていないかもしれませんが、総じて玉ねぎは上手く収穫が出来そうです。 (写真は今月8日の大磯海岸のカモメ)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/572731/65296246
この記事へのトラックバック一覧です: 玉ねぎ:
コメント